涌谷

宮城県遠田郡涌谷町

日本で最初の砂金産地

涌谷は、日本で初めて金(砂金)が採れた場所とされている、奈良時代に東大寺の大仏に使用する金が不足し大仏の完成が危ぶまれていたが 天平21(749)年に涌谷から日本で初めて産出した砂金900両(約13Kg)が陸奥国守百済王敬福によって献上され、この砂金によって 大仏は無事完成した。大伴家持は初産金を祝して歌を詠み万葉集に残している。

産出鉱物
砂金

写真をクリックすると拡大します

日本初めて金(砂金)が採れた場所の説明板

黄金山神社

黄金山神社の歴史は古く、初産金のあった天平21(749)年砂金が採れた山に神社があったことを示す記録がある。 この神社が涌谷の産金と深い関わりのある黄金山神社で、後に国の官社となった。その後砂金の枯渇とともに朽ちたが 江戸時代に沖安海によって再興され、現在も人々の信仰を集めている。

今でもわずかな砂金が取れるという箟岳

砂金を採った地域は箟岳丘陵一帯と考えられており、今でもこの丘陵のあちこちの沢から採れるわずかな砂金が古代の栄華を 現代に伝えている。


箟岳丘陵の沢で砂金が微量確認できるが、そのほか沢には多くの磁鉄鉱の石も確認できる。


前のページに戻る