満沢鉱山
山形県最上郡最上町
低中温熱水鉱床
山形県の最上町で金山の北側一帯に鉱山跡が散在する中の1つに満沢鉱山があり日本鉱業により大規模に採掘が行われていたが、
昭和36(1961)年に閉山となった現在は施設の一部を残すのみで広大なズリ山が残っている、最上町では最大級の鉱山だったようだ。
- 産出鉱物
- 銅・鉛・亜鉛・鉄
写真をクリックすると拡大します

満沢鉱山跡
 |  |
| 広大なズリ山 | ここもズリ |
| | |
 |  |
| 林道下にもズリ | 上部にある沈殿槽 |
| | |
 |  |
| 巻き室跡? | 坑口跡 |
満沢鉱山跡のズリは広大に堆積している、全てのズリを見て歩くと1日あっても足りないだろう
坑口跡より巻き室跡側に排水パイプが走っている、ズリの量から坑口が写真の場所以外にも存在するやも?
鉱山跡にはカモシカが出現する、ズリでは、鉄・亜鉛は見つかるが銅・鉛は意外に少ない。
前のページに戻る