松川鉱山 (低〜中温浅熱性熱水鉱脈鉱床)

福島県福島市松川町

福島市近郊には金山跡が多くあり、松川鉱山は鎌倉時代の発見と伝えられ戦国時代は会津の蒲生氏によって経営された。
大正の初めに再開され、昭和3年瑞宝鉱業(株)の経営に移り昭和9年青化製錬場を設けたが昭和18年の金山整備令により設備を撤去し、 休山となった、現在は製錬所跡が残っている。

産出鉱物
金・銀

写真をクリックすると拡大します


青化製錬用のタンクが林の中に建っている

製錬所跡に通じる木道木道の先に沈殿池がある
  
製錬所跡製錬所跡は林の中
  
坑道上部の陥没場所坑道上部の陥没した穴
  
道の脇の坑跡側にある石垣竪坑跡は埋まっている


東北自動車道の近くにあり、坑道の上部の松林であちこちが陥没しており坑道の多くは落盤している。
近くには金谷川鉱山・松川北鉱山・松川南鉱山・小池鉱山・信夫鉱山など金や銀の鉱山跡が多数ある。
この近辺の鉱脈は輝銀鉱が多く、銀の割合が多く金の含有率は比較的少ないようである。
「肉眼だと花崗岩の黒雲母に見間違えられそうだがルーペで観察すると輝銀鉱である」


前のページに戻る