石ヶ森鉱山

福島県会津若松市一箕町石ヶ森

石ヶ森鉱山は、蒲生秀行により慶長8年金山として開発され、江戸時代に金山として栄えたが明治時代に入ってからもしばしば開発を企てられたがならず金山としては廃山となった、 その後付近の石膏に着目され大正11年に石膏鉱山として操業再開した、現在は全面閉鎖し廃山となっている。

産出鉱物
金・銅・石膏

写真をクリックすると拡大します

竪坑跡竪坑跡の巻上げ櫓
  
道路沿いの建物この奥が金山跡金山の露天掘り跡
  
右の通洞坑前の建物通洞坑跡


石ヶ森鉱山の沿革

慶長8年
蒲生秀行により金山として開発された。
江戸時代〜明治時代
金山として稼行し産金量10340Kg。
大正11年
東北石膏会社が買収し石膏鉱山として開発。
昭和2年
坑道倒壊し廃山。
昭和9年
風間忠行氏が継承し竪坑を切り開き再開。
昭和10年〜昭和16年
金・銅鉱2420トン出鉱。
昭和10年〜
石膏年産千トン〜約五万トン出鉱。
昭和40年
操業停止、全面閉鎖するに至った。


石ヶ森鉱山は戊辰戦争で西軍と会津藩の戦場となった滝沢峠にあり近辺には多くの史跡が残されている
金山跡は幅数mで掘り割られ窪みとなって山中いたる場所にはいかいしているので露天掘が主に行われたようだ。


前のページに戻る