朝日鉱山
福島県会津若松市大戸町・門田町
浅熱水性交代鉱床
朝日鉱山は、江戸時代から金を採掘されたと伝えられ会津三大金山の一つに数えられ慶長の頃に金山として最盛期で江戸後期には衰退した、
昭和に入り石膏鉱床に注目し石膏鉱山となったが昭和45年頃に操業を停止した。
- 産出鉱物
- 金・銀・石膏・銅・鉛・亜鉛・硫化鉄
写真をクリックすると拡大します
粘土層に石膏脈あり鉱山跡の一部で地滑りがある
| |
金属鉱石を掘った坑跡 | 山にある石碑 |
| |
| |
金を掘った露天掘り跡 約1m幅で続いている | 近くの保育所脇のズリ |
- 朝日鉱山の沿革
- 天正18年頃〜
- 蒲生氏郷の頃に金山として開発した。
- 慶長5年頃
- 蒲生秀行の頃には会津三大金山の一つと言われ戸数1700を数えた。
- 慶長15年頃
- 総産金量280万両におよんだ。
- 寛永4年頃
- 戸数は数千戸で総産金量600万両におよんだ。
- 寛文12年頃
- 衰退し休山状態になった。
- 昭和7年
- 雨屋石膏(株)によって石膏採掘が稼行された。
- 昭和10年
- 朝日鉱山により金属鉱(金・銀・銅)を採掘した。
- 昭和14年
- 石膏鉱床を発見し石膏採掘を開始。
- 昭和16年〜18年
- 石膏に付随し3年間で金鉱155トン(金品位20g/t)を産出した。
- 昭和32年
- 本格的に石膏採掘。
- 昭和44年〜45年頃
- 朝日鉱山石膏の採掘中止。
- 昭和48年
- 業種転換しアサヒ精密株式会社設立現在に至る。
朝日鉱山跡では灰白色粘土層より石膏が取れる主に繊維石膏の厚み1〜2センチが多い、また鉄分を含んだピンクの雪花石膏も多く含まれている。
金は露天掘りが多かったようで山の中に1〜2mで掘割され鉱脈の跡をたどって連なっている。
前のページに戻る